08/24/11

矢野誠:コンラッドホテル東京にて講演(2011/9/12)

2011年9月12-13日にコンラッドホテル東京にてコングレスが開催されます。

このコングレスでは日本の機関投資家及び企業へ向けて重要な分析、討論、取引上の見解について提供されます。
本プロジェクトからも矢野が参加し,日本の復興についてお話をさせていただきます。

参加の問い合わせについては開催HPをご確認ください。

08/24/11

京大シンポ「復興と地域社会再生を考える」(2011/9/22 )

2011年9月22日(木)に京都大学シンポジウムシリーズ「大震災後を考える」シリーズXII 「復興と地域社会再生を考える」を開催いたします.

京都大学シンポジウムシリーズ「大震災後を考える」 シリーズXII 「復興と地域社会再生を考える」

震災復興は経済学的視点なしに進めることはできません。 本シンポジウム第Ⅰ部では、著名な経済学者を招いて、現在の問題点や今後のエネルギー政策の進むべき道について考えます。第Ⅱ部では震災復興の到達点と課題について様々な立場から討議し、会場とも質疑応答を行います。

時間:13:30~17:00
会場:京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
アクセス:map
参加:申込制・無料

*参加方法等の詳細は、こちらをご覧ください。

プログラム: 開会挨拶(13:30–13:40)

第Ⅰ部エネルギー問題
講演1 (13:40–14:20)
「彦根城外堀のブラック・スワン―東日本大震災と原発事故を考える―」 佐和隆光 滋賀大学学長

講演2(14:20–15:00) 「日本の効率的エネルギーシステムの輸出」 岩田規久男 学習院大学経済学部教授

第Ⅱ部 震災復興を考える
問題提起(15:10–15:40)
「”免災”構造の国に向けて」 藻谷浩介 株式会社日本政策投資銀行参事役
パネルディスカッション(15:40–17:00)
パネリスト
岩田規久男 学習院大学経済学部教授
中澤正彦 京都大学経済研究所 先端政策分析研究センター准教授
間宮陽介 京都大学大学院人間・環境学研究科教授
コーディネーター 植田和弘 京都大学大学院経済学研究科教授

08/23/11

矢野誠:コッチ大学にて講演(2011/9/7)

2011年9月7-9日,第16回京都大学国際シンポジウムがトルコのコッチ大学で開催されます。
Koç University – Kyoto University International Symposium on “Innovative and Sustainable Development”: The 16th Kyoto University International Symposium, September 7-9, 2011

「革新的で持続可能な発展」(Innovative and Sustainable Development)をテーマとした今回のシンポジウムでは,本プロジェクトからも矢野が参加し,市場の質理論についてお話をさせていただきます。

07/25/11

第1回ブレーンストーミング会議(2011/7/19)

2011年7月19日(火) 第1回特別推進研究「経済危機と社会インフラの複雑系分析」ブレーンストーミング会議を開催しました. 会場: コープイン京都 会議室203号室 時間: 14:00~18:00

プログラム:
14:00 矢野 誠(京都大学経済研究所教授)「複雑系と経済分析」
15:05 太田 勝造(東京大学大学院法学研究科教授)「市場インフラとしての法の質:『法曹の質』研究からの示唆」
15:30 Daniel H. Foote(東京大学大学院法学研究科教授)「合衆国の法学教育の最近の動向から見た日本の法学教育の現状と課題」
15:55 Break
16:15 西村 和雄(京都大学経済研究所特任教授)「非線形システムと人的資本」
17:00 ブレーンストーミング 18:00 終了

07/25/11

HP開設

特別推進研究「経済危機と社会インフラの複雑系分析」のホームページを開設しました.