market-quality.net の記事『Market Quality Workshop第13回 が開催されました 』(2013/3/4) より転載
3月4日に京都大学経済研究所(総合研究2号館)にて,第13回 Market Quality Workshop が開催されましたのでご報告いたします.今回は当研究プロジェクト Market Quality Research Project と先端経済理論の国際的共同研究拠点との共催にて開催されています。
◆ 安本晋也(京都大学)Longitudinal Trends in Equity of Park Accessibility in Yokohama, Japan: An Investigation of the Role of Causal Mechanisms
Environmental Equity とは,年齢や所得水準といった社会的属性に関わらず,人々が環境リスクの負荷や環境アメニティへのアクセスを等しく有している状態のことです.
このenvironmental equityは人々の健康や貧困の問題と結びついています.1970年代の米国内で,廃棄物処理場などから生じる健康被害へのリスクが認知され始めました.またこれらの施設の設置は貧困層がクラス地域に集中しており,1980年代の実証研究ではこれらの地域ではenvironmental inequalityが観察されたようです.
1990年から2000年代になると,環境リスクだけでなく,公園や医療施設といった環境アメニティへの近接性をめぐるequityも提議されるようになり,ヨーロッパやオセアニアでもenvironmental equityの研究が始まりました.
しかしながら,日本ではこのようなenvironmental equityの研究はまだ行われていないようです.安本先生は横浜市のデータを用いてequityについての研究を行われ,その分析と結果に関する報告を行っていただきました.
◆ 萩原里紗(慶応義塾大学)Change of Female Life Satisfaction and Happiness before and after Special Life Events
女性の生活満足度(Life Satisfaction)や幸福度(Happiness)は、結婚や出産といったライフイベントが起こった前後でどのように変化するのでしょうか.
萩原さんは,この問題について「消費生活に関するパネル調査」のデータを用いて実証分析されており,その結果に関する報告を行っていただきました.
その中で,結婚や出産は女性の生活満足度と幸福度に強い影響を持つこと,生活満足度と幸福度は所得,労働時間,家事時間と夫のサポートに影響を受けること,また生活満足度は平均周辺を推移していてライフイベントが起こった時には平均から乖離するが,イベント前の平均水準にいずれは戻ると考えるセットポイント仮説は,日本のデータを用いた本研究では妥当しないこと,などが報告されました.